クラウドファンディングサイト「BOOSTER」にて
発酵食堂カモシカの「回る♪発酵コンポスト」をつくりたい
という件名でご支援を募っています。
(プロフィール(@kamoshika_kyoto))
大きさと重さは重めの赤ちゃんくらいで、基材は達成のあかつきには30人でいろいろ実験していきたいです。色々ためしましたが、納豆、ワラ、おがくずなどはまだ未知。熱量が上がる基材があるはず。
〈開発の想い〉
料理をすれば生ごみはどうしてもでます。それを袋に入れて縛って捨てれば、「ゴミ」として回収してくれます。「捨てる」のは一番簡単な方法です。
「ぬか床」を販売していても、ぬか床の調子が悪くなったら「捨てる」人と「どうにか生かそうとする」人に分かれて行きます。でも捨てる場合、なんとも言えない罪悪感や心地悪さという気持ちもどこかで残していると思うのです。
発酵の世界から見ると、私たちが捨てるゴミも微生物にとってはご馳走だったりします。生ごみを簡単に捨てるのではなく「活かす」ことはできないのか。
そんなことを考える中で、これまで数々のコンポストを試してきました。回転式だったりバケツ式でEM菌をいれるものだったり、台所で出る生ごみをなんとかしてゴミにしないで循環させられないかという思いのもとに世の中のいろんなコンポストを試してきました。
コンポストとは何か
コンポスト(compost)とは堆肥の意味。
転じて家庭からでる生ゴミや落ち葉などの有機物を堆肥化する容器や製品を表します。
コンポストを試していく中で、市販の既製品を買って試したり、自分で作ったりしてきましたが、そのどれも満足するものがありませんでした。買った後から定期的に基材とよばれる材料が必要になったり、必ず「3大コンポスト問題」にぶつかりました。
<3大コンポスト問題>
①虫問題: 虫がわいたり虫がよってきたりする
②悪臭問題:臭いにおいが周囲に広がる
③状態問題:べちゃべちゃになる、もしくは、カサカサになる
ご支援を検討頂ける場合は、
クラウドファンディングサイト「BOOSTER」よりご覧下さいませ。