夏の漬物づくりワークショップ
~きゅうりや茄子などの夏野菜編~
レポート
漬けるものも、お伝えしたいことも多すぎて、盛りだくさんになってしまいました♪






乳酸発酵による「本気のしば漬け」と、赤梅酢で作る手軽な「しば漬け」、カモシカの食堂でも人気のきゅうりの辛子漬けなど、夏野菜をフル活用した内容でお届け。
日数の経過や、手順による仕上がりの違いなども、画面を通してご紹介。
講座の中心としてピックアップしたのが、赤梅酢と白梅酢の活用です。梅干しの副産物と思いきや、実は主役級に便利な梅酢。梅酢のために毎年梅干しを仕込む、という方もいる一方、どう使って良いかわからない、という方も多い存在。
今回の講座では、調味、保存性など、梅酢の有能ぶりを様々な側面からご紹介しました。
後半の座学では、お漬物ができるメカニズム、自分で作る意味やメリットについてもレクチャー。
講座でお伝えしたレシピを一例に、お漬物の基本を身につけることで、自分で仕込む楽しさと応用力を広げてもらえれば嬉しいです。